前回はフロントメンバー回りの剛性を向上させましたが、フロントメンバーとボディとの結合の剛性はノーマルのままなのが気になってたのでその剛性を向上させる事にしました。
使用したパーツは毎度おなじみのクスコのパワーブレース フロアーフロントです。
部品コードは566 492 FFです。
ノーマルでもフロントメンバーとボディを結合するパーツがついていますが、コストの面でシンプルなものとなっています。これをクスコ社製のものにする事で結合剛性が向上します。
これにより、コーナリングGによるメンバーのズレを押さえ込む事が出来、ハンドリングの面でいい結果を生む事になるでしょう。
今回は取り付けそのものが簡単だったし、説明書通りにやれば難しい事はないので作業中の画像はありませんです。
これが件のパーツです。きっちり左右対称ではありませんが、イイんです、ちゃんと機能すれば(笑)
パッケージのラベル。CZ4A、GA3W、CY4A、CX4Aで共通して装着出来るようです。
CZ4Aと共通なのは事前に知ってたけど、GA3W(RVR)と共通なのは意外でした。
コストダウンでそう言う部位の構造を共通化してるんでしょうね。
添付されていた取り付けパーツ。長いナット付きステーが2本、短いナット付きステーが1本、M10、M8のボルト、ワッシャーが付いてました。取り付ける前に説明書を読んだところ、キャップボルトが使われるので、5番、6番のヘキサゴンが必要になります。それと純正の結合プレートを外すのにM8、M10のソケット、ラチェットが必要となります。
取り外した純正のフロントメンバーとボディの結合プレート。プレス成形でシンプルな形状になってます。板厚は2mmぐらい。
純正結合プレートとクスコのパワーブレースを重ねてみたところ。
純正はボディ側 へ二点留めですが、クスコのはボディ側へ四点留めになります。それに、メンバー側の取り付け部位も左右対称に近い形状となるため、左右共に均等な剛性感が得られる事でしょう。
サクッと取り付け完了。特に難しいところはありませんでした。
赤い○は長いナット付きステーを差し込むところです。
これでフロント下回りの補強は一段落しました。
2012-12-29
2012-12-26
筋トレ日誌 ベンチプレス
ベンチプレス
50Kg 10rep
90Kg 1rep
115Kg 5,6,3,1,1rep
100Kg 8,9,8rep
先週よりも落ちてしまっているが、これには心当たりがある・・・
いつも、日曜日にベンチプレスの補助トレとして加重ディップスをやっているが、ちっとも成果が出てないようなので、自重ディップス10rep×2setした後、ナローベンチプレスを70Kg 10rep×3setとやってみたんだ。
そしたら肩周りから三頭筋あたりが筋肉痛に。
それで、今日のベンチプレスの時も筋肉痛で調子が出ない。
と言う事は、筋肉痛の部位がベンチプレスにも関与していると言う事になる。
なので、ナローベンチプレスをやりこめばベンチプレスも強くなっていく可能性があると言う事だ。
個人差があるので絶対ではないが、私の場合、この可能性があると言う事だろう。
日曜日のベンチプレスの補助トレを自重ディップス10rep×2set、ナローベンチプレス10rep×3setとやって様子を見てみよう。
ディップスは肩周りのストレッチになるので外せない種目・・・
50Kg 10rep
90Kg 1rep
115Kg 5,6,3,1,1rep
100Kg 8,9,8rep
先週よりも落ちてしまっているが、これには心当たりがある・・・
いつも、日曜日にベンチプレスの補助トレとして加重ディップスをやっているが、ちっとも成果が出てないようなので、自重ディップス10rep×2setした後、ナローベンチプレスを70Kg 10rep×3setとやってみたんだ。
そしたら肩周りから三頭筋あたりが筋肉痛に。
それで、今日のベンチプレスの時も筋肉痛で調子が出ない。
と言う事は、筋肉痛の部位がベンチプレスにも関与していると言う事になる。
なので、ナローベンチプレスをやりこめばベンチプレスも強くなっていく可能性があると言う事だ。
個人差があるので絶対ではないが、私の場合、この可能性があると言う事だろう。
日曜日のベンチプレスの補助トレを自重ディップス10rep×2set、ナローベンチプレス10rep×3setとやって様子を見てみよう。
ディップスは肩周りのストレッチになるので外せない種目・・・
2012-12-21
筋トレ日誌 デッドリフト
デッドリフト ナロー 床引き ノーパウンド
50Kg 10rep
120Kg 1rep
180Kg 1,1,1rep
150Kg 4,2rep
はぁ、180Kgの2rep目が出来ん・・・疲れが抜けきらないのだろうか?
それとも気合いが足りない!?
うーん、考えてみる。
50Kg 10rep
120Kg 1rep
180Kg 1,1,1rep
150Kg 4,2rep
はぁ、180Kgの2rep目が出来ん・・・疲れが抜けきらないのだろうか?
それとも気合いが足りない!?
うーん、考えてみる。
2012-12-19
筋トレ日誌 ベンチプレス
ベンチプレス
50Kg 10rep
90Kg 1rep
125Kg 2rep
115Kg 6,6,5,4,4rep
100Kg 9,9,8rep
寒いと調子が出ないなぁ、やっぱ。
風邪引かないように気をつけないとなぁ。
50Kg 10rep
90Kg 1rep
125Kg 2rep
115Kg 6,6,5,4,4rep
100Kg 9,9,8rep
寒いと調子が出ないなぁ、やっぱ。
風邪引かないように気をつけないとなぁ。
2012-12-16
フロントの剛性UP!
先日、リア回りの剛性をUPしたところ、非常に良い結果となり、次はフロントの剛性もUPさせてみたくなり、クスコのフロント用ロワアームバーVer2を注文し、取り付けました。
これがクスコのフロント用ロワアームバー Ver2です。鳥居みたいな形をしてますね。スチール製かと思ったらアルミ製でした。見た目と違って軽いです。
もっとも難儀した部分がここです。ボルトとナットで固定されていて、供回りしたりとまぁ、大変ですが、これはまだいいです。ボルトを外すと、ロワアームがズレるんですが、これが手の力で微調整出来ないほど固い!鉄の棒をてこのようにこじりながら微調整しつつボルトをジャッキで下から押し上げて行くと言う方法でなんとかボルトを貫通させる事が出来ました。この写真は貫通してやったー、って事で撮影(笑)
やっと取り付け完了したところ。結構いい感じなんだけど、アンダーパネルをつけると隠れてしまうのが残念。こんなに入り組んだ形のパーツでしかもアルミ製なのに通販で一万円ちょいで買えるなんてクスコは良心的だなぁ、と思ってしまいます。
品番は566 477 Aです。
もちろん、DIYで取り付けましたが、意外と大変でした。うちはマーク2ツアラーV(JZX90)でサス交換等のDIY経験がありましたので、なんとか出来たようなものでした。
足回りのDIY経験がない場合、ディーラかショップに任せた方がいいかも知れません。
それに、ロワアームは19ミリのボルトで固定されており、ものすごい力で締まってます。足を使わないとまず緩まないと思ってもいいです。
ご覧の通り、ランエボⅩと共通です。
まず、ジャッキアップし、ウマをかましてからアンダーパネルを外します。多数なクイックファスナーやネジで固定されていますので、無くさないようにしっかりと管理した方がいいでしょう。
なお、タイヤは外します。初めはタイヤをつけたままやりましたが、タイヤが邪魔で作業出来ないため、外しました。
鳥居の上側はこんな風にロワアームフロント側に固定されます。ボルトを外すと少しズレますが、手の力で微調整出来るのでそれほど難しくはありませんでした。19ミリのボルトで固定されています。
で、ナットをはめたところ。締め付けていく時、ナット部が供回りしてしまうので、19ミリのスパナで供回りしないようにしないといけません。ある程度締め付けていくと供回りしなくなるので、後は一気にボルトを締め付けます。私は足で締め付けました。と言うのも、緩める時、手の力では緩まなかったので足技で緩めました。本当はトルクレンチでトルク管理するのがいいんですけどね・・・
このままではアンダーパネルとロワアームバーが干渉して取り付けられないので、アンダーパネルの一部をカットします。これは大型のカッターナイフだけでイケます。これで見えなくなってしまった‥‥
で、取り付けた後、試走してみたのですが、こりゃイイわ~。
誰もいない大きな交差点で減速なしUターンをしてみたらオン・ザ・レールのような感覚で曲がりますね~。
あと、フロント側からもロードインフォメーションが良く伝わって来るようになりました。サスがちゃんと仕事してるんですねぇ。乗り味もバネレートを上げたような感じで良いです。
2012-12-15
筋トレ日誌 スクワット
フルスクワット
50Kg 10rep
120Kg 1rep
150Kg 2,2,2rep
120Kg 8,7rep
100Kg 10rep
昨日は忘年会だったので、今日筋トレしました。
150Kgは、やっぱり重い。取りあえずは、4repを目標として頑張ってみる。
50Kg 10rep
120Kg 1rep
150Kg 2,2,2rep
120Kg 8,7rep
100Kg 10rep
昨日は忘年会だったので、今日筋トレしました。
150Kgは、やっぱり重い。取りあえずは、4repを目標として頑張ってみる。
2012-12-13
リア回り補強のインプレ
コルトスピードのリアアッパーアームブレースバー、クスコのパワーブレース リアメンバーリアを取り付けてから低速コーナー、高速コーナー、超高速コーナーと試してみたので、インプレを。
結論から言うと、イイ。
リア回りがカチッとした感じとなり、急旋回時のジャダーの出具合が改善されている。
簡単に言うとコーナリング時、今までは40キロでズリッと行ってたのが50キロでも出なくなったと言う感じか。
サスがよく仕事出来る環境になったからしっかりと踏ん張れるようになったと言う事だろう。
しかし、フロントは手を付けてないのでリア回りからのロードインフォメーションが際立つ感じ。
フロント剛性も上げる予定なので、またじっくりと試してみるつもりです。
↓ 取り付けの記事
クスコの補強パーツ取り付け~
コルトスピードの補強パーツ取り付け~
結論から言うと、イイ。
リア回りがカチッとした感じとなり、急旋回時のジャダーの出具合が改善されている。
簡単に言うとコーナリング時、今までは40キロでズリッと行ってたのが50キロでも出なくなったと言う感じか。
サスがよく仕事出来る環境になったからしっかりと踏ん張れるようになったと言う事だろう。
しかし、フロントは手を付けてないのでリア回りからのロードインフォメーションが際立つ感じ。
フロント剛性も上げる予定なので、またじっくりと試してみるつもりです。
↓ 取り付けの記事
クスコの補強パーツ取り付け~
コルトスピードの補強パーツ取り付け~
2012-12-12
筋トレ日誌 ベンチプレス
ベンチプレス
50Kg 10rep
90Kg 1rep
125Kg 2rep
115Kg 6,6,5,4,4rep
100Kg 9,9,9rep
ナローベンチプレス
90Kg 10rep
うーん、先週はデッドだったからいつものと変わらず。
いつになったら強くなるのだろう。うーん、難しいもんです。
50Kg 10rep
90Kg 1rep
125Kg 2rep
115Kg 6,6,5,4,4rep
100Kg 9,9,9rep
ナローベンチプレス
90Kg 10rep
うーん、先週はデッドだったからいつものと変わらず。
いつになったら強くなるのだろう。うーん、難しいもんです。
2012-12-09
クスコの補強パーツ取り付け~
コルトスピードのリアアッパーアームブレースバーの取り付け
(http://pana.pncn.net/2012/12/blog-post_9.html)
と平行してクスコのパワーブレース リアメンバーリアを取り付けました。
品番は566 492 RRです。
取り付けですが、ジャッキアップはしなくてもいけると思います。
これがパワーブレース リアメンバーリアです。コルトスピードのリアアッパーアームブレースバーは鉄パイプのようなもので1万円ちょいもしましたが、これも1万円ちょいでした。こっちの方が良心的のような気がするのは私だけでしょうか・・・(笑)
品物のラベルにはCZ4Aと共通と言う事が書かれています。ボディ回りはほぼ同じなのでこう言う恩恵が受けられるのがCX4A、CY4Aのイイところですね。
説明書ではマフラー上部の遮熱板を外せ。と書いてあるので外したところ。
で、遮熱板の一部を折り曲げたりカットせよ。とあるけど、どうもCZ4Aのみのようです。CX4Aではそのままで干渉する事無く取り付けられました。
このステーをボディ側の穴に差し込んでボルトで固定します。
こんな感じで固定して行きました。先ほどのステーはこんな感じで固定します。
CX4Aの遮熱板はなんの加工もする事もなく取り付け可能でした。
コレの走行インプレはまた後日書く事にします。
(http://pana.pncn.net/2012/12/blog-post_9.html)
と平行してクスコのパワーブレース リアメンバーリアを取り付けました。
品番は566 492 RRです。
取り付けですが、ジャッキアップはしなくてもいけると思います。
これがパワーブレース リアメンバーリアです。コルトスピードのリアアッパーアームブレースバーは鉄パイプのようなもので1万円ちょいもしましたが、これも1万円ちょいでした。こっちの方が良心的のような気がするのは私だけでしょうか・・・(笑)
品物のラベルにはCZ4Aと共通と言う事が書かれています。ボディ回りはほぼ同じなのでこう言う恩恵が受けられるのがCX4A、CY4Aのイイところですね。
説明書ではマフラー上部の遮熱板を外せ。と書いてあるので外したところ。
で、遮熱板の一部を折り曲げたりカットせよ。とあるけど、どうもCZ4Aのみのようです。CX4Aではそのままで干渉する事無く取り付けられました。
このステーをボディ側の穴に差し込んでボルトで固定します。
こんな感じで固定して行きました。先ほどのステーはこんな感じで固定します。
CX4Aの遮熱板はなんの加工もする事もなく取り付け可能でした。
コレの走行インプレはまた後日書く事にします。
コルトスピードの補強パーツ取り付け~
取り付けたパーツはコルトスピードのリアアッパーアームブレースバーと言うモノで、品番はCSD0108-023です。
口コミでは高評価だし、見た感じ、効きそうな感じと言う事もあって購入。
で、取り付けてみました。
まず、ジャッキアップし、ウマをかまして右リアタイヤを外します。これは説明書に記載されてた作業手順です。確かに右リアタイヤを外さないと物理的にバーが入らないもんな(w
ちなみに、ジャッキアップして潜る場合、必ずウマをかまして下さいね。1.5tの物体の下に潜ってあんな事やこんな事をする訳なんで、ジャッキだけだと外れる恐れがあり、最悪、死ぬ事もあります。
ウマをかましていても、保険としてホイールをかましておくべきでしょう。命とホイール、どっちが大事か考えれば自明だと思います^^
ちなみに、ジャッキアップして潜る場合、必ずウマをかまして下さいね。1.5tの物体の下に潜ってあんな事やこんな事をする訳なんで、ジャッキだけだと外れる恐れがあり、最悪、死ぬ事もあります。
ウマをかましていても、保険としてホイールをかましておくべきでしょう。命とホイール、どっちが大事か考えれば自明だと思います^^
車体下に潜って指定されたナットを外してるとこ。納車されてまだ4ヶ月なので特に汚れてないし、サクッと外せました。
特に引っかかるところもなく、すんなりとバーをはめてナットを締め付けて取り付け完了。
しかし、ナットを締め付ける場合、17mmのディープソケットがないと困難だと思います。
結構ボルトが出ているので、普通のソケットだとしっかりと嵌まらないです。
取り付け後、走行した感じですが、まだ高速走行を試してないので後日書く事にします。
2012-12-07
筋トレ日誌 デッドリフト
デッドリフト ナロー ノーパウンド 床引き
50Kg 10rep
120Kg 1rep
180Kg 1,1,1rep
130Kg 8,6rep
冬の間は追い込めない・・・追い込むと体の免疫力が落ちて風邪引きやすくなるんだよなぁ・・・
明日は仕事だし、家でも色々やる事が多い・・・って言うか、もう師走だし(w
50Kg 10rep
120Kg 1rep
180Kg 1,1,1rep
130Kg 8,6rep
冬の間は追い込めない・・・追い込むと体の免疫力が落ちて風邪引きやすくなるんだよなぁ・・・
明日は仕事だし、家でも色々やる事が多い・・・って言うか、もう師走だし(w
2012-12-05
筋トレ日誌 ベンチプレス
50Kg 10rep
90Kg 1rep
125Kg 2rep
115Kg 6,5,4,4,4rep
100Kg 8,9,9rep
先週は風邪気味だったので中止。
だから今週は全回復して強くなってるかな、と思ったが、甘かった。
またまだ頑張らねば。
90Kg 1rep
125Kg 2rep
115Kg 6,5,4,4,4rep
100Kg 8,9,9rep
先週は風邪気味だったので中止。
だから今週は全回復して強くなってるかな、と思ったが、甘かった。
またまだ頑張らねば。
2012-11-21
筋トレ日誌 ベンチプレス
ベンチプレス
50Kg 10rep
90Kg 1rep
125Kg 1rep
115Kg 5,5,5,5,5rep
100Kg 10,10rep
125Kgは1repしか出来なかったけど、ラストの100Kgが2setとも10rep出来た~
日曜日、補助トレとして加重ディップスをしてるのだが、その疲労で125Kgが伸びなかったんだろうか?
一応40Kg加重してるが、自重ディップスだけしてみて様子を見てみようかな。
50Kg 10rep
90Kg 1rep
125Kg 1rep
115Kg 5,5,5,5,5rep
100Kg 10,10rep
125Kgは1repしか出来なかったけど、ラストの100Kgが2setとも10rep出来た~
日曜日、補助トレとして加重ディップスをしてるのだが、その疲労で125Kgが伸びなかったんだろうか?
一応40Kg加重してるが、自重ディップスだけしてみて様子を見てみようかな。
2012-11-16
筋トレ日誌 スクワット
フルスクワット
50Kg 10rep
120Kg 1rep
145Kg 4,4,3rep
120Kg 1rep
ラストセットの120Kgで、膝に違和感があったので1repで切り上げた。
いまのとこ、痛みはないから多分大丈夫だとは思うが。
筋トレで一番大事なのは違和感があったら即座に切り上げる事だと思う。
今まで、切り上げずに続けて碌な目にあった事がないし・・・
明日は仕事だが、頑張って行くか・・・
50Kg 10rep
120Kg 1rep
145Kg 4,4,3rep
120Kg 1rep
ラストセットの120Kgで、膝に違和感があったので1repで切り上げた。
いまのとこ、痛みはないから多分大丈夫だとは思うが。
筋トレで一番大事なのは違和感があったら即座に切り上げる事だと思う。
今まで、切り上げずに続けて碌な目にあった事がないし・・・
明日は仕事だが、頑張って行くか・・・
2012-11-14
筋トレ日誌 ベンチプレス
ベンチプレス
50Kg 10rep
90Kg 1rep
125Kg 2rep
115Kg 6,6,5,5,4rep
100Kg 9,9rep
お、デッドの次の週はベンチが絶不調だったけど、今回は125Kgを2rep出来た。いつもなら1repしか出来ないものと思ってたんだけど、ちょっと嬉しいねぇ。
それに、115Kgも6rep出来てるし。8rep出来るようになれば、120Kgへステップアップし、予想では5repは出来るものと思われる。
RM換算すると115Kgを6rep出来ると言う事は135Kgが挙がる可能性がある事になる。
あくまで目安だし、実際にやってないので出来るかどうかは未知数だが、モチベーションアップになりますね^^
目標である150Kgを達成するには120Kgを8rep出来ればいい事になるけど、経験上10rep出来れば挙がるのではないか、と思う・・・・
2012-11-09
筋トレ日誌 デッドリフト
デッドリフト ナロー 床引き ノーパウンド
50Kg 10rep
120Kg 1rep
180Kg 2,2,1rep
150Kg 3,2rep
120Kg 10rep
いつものと変わらぬ調子のようだ。
明後日の日曜日は雨みたいだ。クルマいじりでもしようかと思ってたのにぃ・・・(T_T)
50Kg 10rep
120Kg 1rep
180Kg 2,2,1rep
150Kg 3,2rep
120Kg 10rep
いつものと変わらぬ調子のようだ。
明後日の日曜日は雨みたいだ。クルマいじりでもしようかと思ってたのにぃ・・・(T_T)
2012-11-07
筋トレ日誌 ベンチプレス
ベンチプレス
50Kg 10rep
90Kg 1rep
125Kg 2rep
115Kg 5,5,5,4,5rep
100Kg 9,9,9rep
んー、こんなモノだろう・・・
このトレ法に変えてみての成果はまだ分からん(w
最低でも一ヶ月は様子を見ないと。
んでも、胸筋は結構バンプするようになったから効果があると信じたい(w
50Kg 10rep
90Kg 1rep
125Kg 2rep
115Kg 5,5,5,4,5rep
100Kg 9,9,9rep
んー、こんなモノだろう・・・
このトレ法に変えてみての成果はまだ分からん(w
最低でも一ヶ月は様子を見ないと。
んでも、胸筋は結構バンプするようになったから効果があると信じたい(w
2012-11-03
メッキグリルをブラックアウト化
ギャランフォルティススポーツバックとランエボⅩとの違いの中で、メッキグリルがある。これが一番の見分けポイントとなっているし、何よりも私個人的にメッキは好きではないのでブラックアウト化する事にした。
塗装を考えたが、フォルティスSBのメッキグリルは樹脂製の上にメッキ処理が施されている。紙やすりによる下地処理は困難らしい。ミッチャクロンと言うプライマーを使えばイイらしいが、飛び石による衝撃に耐えられるかどうか未知数な為、カッティングシートを貼り付ける事にした。
使用したカッティングシートは屋外使用OKのもので高耐久性のもの。これを110cm×91cmのサイズで買って来た。1800円ぐらいだった。と言うのも、メッキグリルに貼り付ける場合、ワンシートで貼り付けた方が見栄えがいいし、剥がれると言ったトラブルもないしね。
やって見たところ、結論から言うと、やけどするから気合いを入れてやってくれ。としか言えません(w
でわ、これから画像と解説~
いきなりですが、バンパーはずしたとこ。バンパーの外し方は先人たちの記事か、ググるなりして参考にして下さいまし。この車種のバンパーは簡単に外せて取り付けられる方だと思いますよ。
バンパーの裏側。メッキグリルを留めてるネジを外していきます。
メッキグリルを留めているネジ・・・15個ありました。うちは電動ドリルドライバーを持ってるのでサクサクと外せました。こう言う作業の強い味方です(w
メッキグリルを外し終えたところ。意外と質量がありました。メッキの分重くなってるんだろか?(w
つや消し黒の高耐久性なカッティングシートを貼り終えたところ。貼る工程の画像は夢中になってたため、撮るのを忘れてしまいました^^; 貼り付けるのに1時間半ほどかかりました。ドライヤーを頻繁に使うし、加熱しながら引っ張ったりするのでやけどします。なので気合いを入れて頑張りました(w
メッキグリルの裏側はこうなってます。カッティングシートをきっちりと折り返してあるので、後で剥がれるといったトラブルはないと思います。
メッキグリルを復元し、バンパーも復元したところ。おぉ~、イイ感じだ!
バンパー取り外しの強い味方!日立の電動ドリルドライバーで、90度のアタッチメントを付けてます。バンパー下、上側のM6ボルトの緩め、締め付けですごい活躍してくれます。しかも14.4Vなのでパワフル~♪
塗装を考えたが、フォルティスSBのメッキグリルは樹脂製の上にメッキ処理が施されている。紙やすりによる下地処理は困難らしい。ミッチャクロンと言うプライマーを使えばイイらしいが、飛び石による衝撃に耐えられるかどうか未知数な為、カッティングシートを貼り付ける事にした。
使用したカッティングシートは屋外使用OKのもので高耐久性のもの。これを110cm×91cmのサイズで買って来た。1800円ぐらいだった。と言うのも、メッキグリルに貼り付ける場合、ワンシートで貼り付けた方が見栄えがいいし、剥がれると言ったトラブルもないしね。
やって見たところ、結論から言うと、やけどするから気合いを入れてやってくれ。としか言えません(w
でわ、これから画像と解説~
いきなりですが、バンパーはずしたとこ。バンパーの外し方は先人たちの記事か、ググるなりして参考にして下さいまし。この車種のバンパーは簡単に外せて取り付けられる方だと思いますよ。
バンパーの裏側。メッキグリルを留めてるネジを外していきます。
メッキグリルを留めているネジ・・・15個ありました。うちは電動ドリルドライバーを持ってるのでサクサクと外せました。こう言う作業の強い味方です(w
メッキグリルを外し終えたところ。意外と質量がありました。メッキの分重くなってるんだろか?(w
つや消し黒の高耐久性なカッティングシートを貼り終えたところ。貼る工程の画像は夢中になってたため、撮るのを忘れてしまいました^^; 貼り付けるのに1時間半ほどかかりました。ドライヤーを頻繁に使うし、加熱しながら引っ張ったりするのでやけどします。なので気合いを入れて頑張りました(w
メッキグリルの裏側はこうなってます。カッティングシートをきっちりと折り返してあるので、後で剥がれるといったトラブルはないと思います。
メッキグリルを復元し、バンパーも復元したところ。おぉ~、イイ感じだ!
バンパー取り外しの強い味方!日立の電動ドリルドライバーで、90度のアタッチメントを付けてます。バンパー下、上側のM6ボルトの緩め、締め付けですごい活躍してくれます。しかも14.4Vなのでパワフル~♪
2012-11-02
筋トレ日誌 スクワット
スクワット フル
50Kg 10rep
120Kg 1rep
145Kg 3,3,2rep
120Kg 6,4rep
今回はちと風邪気味だったが、スクワットを頑張ったら治ったようだ。
追い込むと悪化しかねないんで、今回は追い込まずに終了。
明日はゆっくりと休める・・・
50Kg 10rep
120Kg 1rep
145Kg 3,3,2rep
120Kg 6,4rep
今回はちと風邪気味だったが、スクワットを頑張ったら治ったようだ。
追い込むと悪化しかねないんで、今回は追い込まずに終了。
明日はゆっくりと休める・・・
2012-10-31
筋トレ日誌 ベンチプレス
ベンチプレス
50Kg 10rep
90Kg 1rep
125Kg 1rep
115Kg 4,4,4,3,4rep
100Kg 9,8,7rep
先週のデッドの疲れが抜けてないのと、色々あったので調子がよろしくない。
精神的に強くなれば、また違って来るのかも知れない。
50Kg 10rep
90Kg 1rep
125Kg 1rep
115Kg 4,4,4,3,4rep
100Kg 9,8,7rep
先週のデッドの疲れが抜けてないのと、色々あったので調子がよろしくない。
精神的に強くなれば、また違って来るのかも知れない。
2012-10-28
ランエボⅦのエアダクト取り付け
ギャランフォルティスのナンバープレートを移設し、元々あった位置にあるナンバー取り付け用の穴を隠す為にランエボⅦ用のFバンパーエアダクトを取り付けました。
みんからとかでそう言う記事を見ると、バンパーを外して裏側からネジとかで固定だったり表側からネジで固定だったりと、私個人的に理想ではない方法なので、私なりに考えてみた方法は「バンパーを外さずに接着剤で固定する。」です。これなら簡単にできるかな、と思い、やってみたところ、すんなりとうまく行きました。
ランエボⅦ エアインテークカバー MR957826(白)
これを三菱Dへ注文し、大体4日ほどで入手出来ました。ちなみに値段は7150円でした。
年月が経つ毎に値上がりしているようです。
これがランエボⅦ用のエアインテークカバー。白やら黒とかありますが、黒は艶ありのため、白をつや消し黒で塗装する事にしました。
裏側はネジ留めの為の穴やら出っ張りがあります。
今回はボンド固定で行くので出っ張りは全て除去。ニッパーや大型カッターがあれば簡単だと思います。この出っ張り除去はしっかりとやっておかないと浮いてしまいます。
出っ張りを除去し、つや消し黒で塗装。使用塗装はSOFT99のつや消し黒。1000番のペーパーで足付けしてあるので多分大丈夫だとは思うが・・・こればかりはすぐには分かりません。
マスキングテープで一面を覆い、センターを出しておきます。
こんな感じで出しておき、後は切断するラインを決定します。これをしっかりやっておくと後で後悔しないで済むかも知れません(w
うりゃっとカット。小さめにカットし、現物合わせで少しずつ適正なサイズへカットして行きます。大まかなカットは金ノコを使い、微調整カットは大型カッターナイフを使いました。
格闘する事1時間ほどでスッポリ嵌まる大きさにカット出来ました。白いモノは発泡スチロールで、邪魔ですが、バンパー外すのはめんどくさいのでそのままカッターでカットして行きました。
使用する接着剤はコレです。硬化した時、堅くなります。値段は498円ぐらいだったかな?
エアインテークカバーをはめ込み、接着。押さえが必要なのでタイダウンベルトで仮固定します。タイダウンベルトの両端はフロントタイヤのホイールを利用して引き回します。あと、より確実な接着を期待する為に、バンパー裏側にも手を回して接着剤をエアインテークカバーの裏側ほぼ全周に渡って塗り込んでおきました。
チラシを折り込んたモノをエアインテークカバーとバンパーが密着するように挟み込んで行きました。あとは、このまま一晩放置。
一晩経ったので、タイダウンベルトを外したところ。雨が降ってましたが、問題ありませんでした。
これでナンバープレート移設のカスタムは全て完了です。
ちなみに、気になるフィッティングはこんな感じ。ほぼ密着しています。接着剤での固定なので、時間が経てば浮いてくる可能性がありますが、その時はまた別の方法で固定します。その手順はもう想定済み。基本的に、表側にネジとかそういうのが見えるのは嫌いなので。
今回のエアインテークカバー固定は比較的うまく行ったと思います。傾きなく取り付けられましたし、いい感じだと思います。バンパーを外すのはめんどくさいので今回の方法を取りましたが、この方法は、つけてすぐに走りたいと言うせっかちな人には向いてないかも知れません(w
みんからとかでそう言う記事を見ると、バンパーを外して裏側からネジとかで固定だったり表側からネジで固定だったりと、私個人的に理想ではない方法なので、私なりに考えてみた方法は「バンパーを外さずに接着剤で固定する。」です。これなら簡単にできるかな、と思い、やってみたところ、すんなりとうまく行きました。
ランエボⅦ エアインテークカバー MR957826(白)
これを三菱Dへ注文し、大体4日ほどで入手出来ました。ちなみに値段は7150円でした。
年月が経つ毎に値上がりしているようです。
これがランエボⅦ用のエアインテークカバー。白やら黒とかありますが、黒は艶ありのため、白をつや消し黒で塗装する事にしました。
裏側はネジ留めの為の穴やら出っ張りがあります。
今回はボンド固定で行くので出っ張りは全て除去。ニッパーや大型カッターがあれば簡単だと思います。この出っ張り除去はしっかりとやっておかないと浮いてしまいます。
出っ張りを除去し、つや消し黒で塗装。使用塗装はSOFT99のつや消し黒。1000番のペーパーで足付けしてあるので多分大丈夫だとは思うが・・・こればかりはすぐには分かりません。
マスキングテープで一面を覆い、センターを出しておきます。
こんな感じで出しておき、後は切断するラインを決定します。これをしっかりやっておくと後で後悔しないで済むかも知れません(w
うりゃっとカット。小さめにカットし、現物合わせで少しずつ適正なサイズへカットして行きます。大まかなカットは金ノコを使い、微調整カットは大型カッターナイフを使いました。
格闘する事1時間ほどでスッポリ嵌まる大きさにカット出来ました。白いモノは発泡スチロールで、邪魔ですが、バンパー外すのはめんどくさいのでそのままカッターでカットして行きました。
使用する接着剤はコレです。硬化した時、堅くなります。値段は498円ぐらいだったかな?
エアインテークカバーをはめ込み、接着。押さえが必要なのでタイダウンベルトで仮固定します。タイダウンベルトの両端はフロントタイヤのホイールを利用して引き回します。あと、より確実な接着を期待する為に、バンパー裏側にも手を回して接着剤をエアインテークカバーの裏側ほぼ全周に渡って塗り込んでおきました。
チラシを折り込んたモノをエアインテークカバーとバンパーが密着するように挟み込んで行きました。あとは、このまま一晩放置。
一晩経ったので、タイダウンベルトを外したところ。雨が降ってましたが、問題ありませんでした。
これでナンバープレート移設のカスタムは全て完了です。
ちなみに、気になるフィッティングはこんな感じ。ほぼ密着しています。接着剤での固定なので、時間が経てば浮いてくる可能性がありますが、その時はまた別の方法で固定します。その手順はもう想定済み。基本的に、表側にネジとかそういうのが見えるのは嫌いなので。
今回のエアインテークカバー固定は比較的うまく行ったと思います。傾きなく取り付けられましたし、いい感じだと思います。バンパーを外すのはめんどくさいので今回の方法を取りましたが、この方法は、つけてすぐに走りたいと言うせっかちな人には向いてないかも知れません(w
2012-10-26
筋トレ日誌 デッドリフト
デッドリフト ナロー 床引き
50Kg 10rep
120Kg 1rep
180Kg 1,1rep
150Kg 3,3rep
130Kg 5rep
今日は調子が悪かった。
明日は久々の休日なのでゆっくりと休めそうだ。
しかし、明日の午前中は野暮用で堺へ行く予定あり。
これが済んだらクルマいじりの予定。
50Kg 10rep
120Kg 1rep
180Kg 1,1rep
150Kg 3,3rep
130Kg 5rep
今日は調子が悪かった。
明日は久々の休日なのでゆっくりと休めそうだ。
しかし、明日の午前中は野暮用で堺へ行く予定あり。
これが済んだらクルマいじりの予定。
2012-10-24
筋トレ日誌 ベンチプレス
ベンチプレス
50Kg 10rep
90Kg 1rep
125Kg 2rep
115Kg 6,5,5,5,4rep
100Kg 10,10rep
110Kgでは8rep挙げられたので、5KgUPして115Kgとしたところ、6rep挙げられた。
RM換算すると135Kgを1rep挙上出来る力量と言う事になる。
・・・125Kgを2repしか上げられないのに10KgUPの135Kgが挙がるとは思えなひ・・・
ラストセットの100Kgは10repを2set出来るようになったので、105Kgに上げてみるつもり。
50Kg 10rep
90Kg 1rep
125Kg 2rep
115Kg 6,5,5,5,4rep
100Kg 10,10rep
110Kgでは8rep挙げられたので、5KgUPして115Kgとしたところ、6rep挙げられた。
RM換算すると135Kgを1rep挙上出来る力量と言う事になる。
・・・125Kgを2repしか上げられないのに10KgUPの135Kgが挙がるとは思えなひ・・・
ラストセットの100Kgは10repを2set出来るようになったので、105Kgに上げてみるつもり。
2012-10-21
ナンバープレート移設
ギャランフォルティスのナンバープレートをランエボⅩみたく左側へ移設してみました。
以下、画像と記事です~
ランエボⅩ純正のナンバープレートブラケットは黒の樹脂製で、取り付けた状態では、野暮ったく見えるな、と思っていたのですっきり見える社外品はないかな、と思って探してたところ、ありました。
レイル製のランエボⅩ専用ナンバープレートブラケットと言うモノが。値段は送料込みで4500円ほど。純正より高いけど、こっちの方がかっこいいので許容範囲内です^^
↓レイル製のランエボⅩ用ナンバープレートブラケット
http://www.laile.co.jp/jpn/products/parts/exterior/numbarbracket/S103060NS.html
これはウェルナットと言うもので、バンパーに穴をあけて差し込み、ネジを締め付けることで黒いゴム筒の部分が潰れて固定されると言うモノです。これはバイク用品店の2りん館へ行けばあると思います。ナンバープレート固定には3つのウェルナットが必要なので1袋2個入りのを2袋買いました。
これはナンバープレートの固定用のボルトとカラーです。これもバイク用のもので、結構オサレです(笑)
それに、トルクスネジなので気休め程度ですが、盗難防止にもなります。
ナンバープレートを外し、はめ込み式のナットを外したとこ。しょぼい・・・
ナンバープレートを仮付けし、ホワイトボード用のペンでマーキングして6ミリの下穴をあけたところ。
φ12.7の穴を開けた。
ウェルナットをはめ込んだところ。
ナンバープレートブラケットの取り付け完了~♪
思ってたよりもがっちりと付いてます。
ナンバープレートを固定して完了と。なかなかイイですな~!
少し引いて撮影。バックミラー越しだともうランエボⅩと区別が付かないかも・・・
ちなみに純正ナンバープレートが元々あった場所には黒いつや消しテープを貼って隠蔽してます。
後日あるモノを取り付けるつもりなので、それまでのつなぎですね。
以下、画像と記事です~
ランエボⅩ純正のナンバープレートブラケットは黒の樹脂製で、取り付けた状態では、野暮ったく見えるな、と思っていたのですっきり見える社外品はないかな、と思って探してたところ、ありました。
レイル製のランエボⅩ専用ナンバープレートブラケットと言うモノが。値段は送料込みで4500円ほど。純正より高いけど、こっちの方がかっこいいので許容範囲内です^^
↓レイル製のランエボⅩ用ナンバープレートブラケット
http://www.laile.co.jp/jpn/products/parts/exterior/numbarbracket/S103060NS.html
これはウェルナットと言うもので、バンパーに穴をあけて差し込み、ネジを締め付けることで黒いゴム筒の部分が潰れて固定されると言うモノです。これはバイク用品店の2りん館へ行けばあると思います。ナンバープレート固定には3つのウェルナットが必要なので1袋2個入りのを2袋買いました。
これはナンバープレートの固定用のボルトとカラーです。これもバイク用のもので、結構オサレです(笑)
それに、トルクスネジなので気休め程度ですが、盗難防止にもなります。
ナンバープレートを外し、はめ込み式のナットを外したとこ。しょぼい・・・
ナンバープレートを仮付けし、ホワイトボード用のペンでマーキングして6ミリの下穴をあけたところ。
φ12.7の穴を開けた。
ウェルナットをはめ込んだところ。
ナンバープレートブラケットの取り付け完了~♪
思ってたよりもがっちりと付いてます。
ナンバープレートを固定して完了と。なかなかイイですな~!
少し引いて撮影。バックミラー越しだともうランエボⅩと区別が付かないかも・・・
ちなみに純正ナンバープレートが元々あった場所には黒いつや消しテープを貼って隠蔽してます。
後日あるモノを取り付けるつもりなので、それまでのつなぎですね。
登録:
投稿 (Atom)
SSTオイル(DCTF)交換
ウチのCX4A、75000Km走行していて、SSTオイルは無交換だったので交換する事にした。 某ショップでSSTオイル5.5L+フィルター交換で39500円と見積もり出されてたんで、ショップ交換を考えていたが、やはり自分でやりたくなったのでDIYでやることにした。 必要なもの...
-
三菱電機製のエコキュートを7年前から使用していたが、ここ最近お湯の減りが早いなぁ、と思ってた。 いつもなら家族全員が入浴を終える頃にはお湯残量が2目盛りぐらいあったんですが、お湯がありません。ってなってたんですね。 沸き上げ設定をおまかせにしてるから、変な風に学習してんのか...
-
ECUチューン関係で色々ググってたら、EGRと言う記述を見かけた。 どっかで見た事あるなぁ、と思ってECUFlashを見てみると"EGR Timing Advance"と言う設定項目があった。 気になったので、EGRとはなんぞや?とググッてみたところ、低...
-
サードのメタルキャタライザーを2011年式以降の車両に取り付けるとエンジン警告灯が点灯すると言う症状ですが、対策したところ、点灯しなくなったのでやり方を書く事にします。 お約束ですが、自己責任で。これでトラブルが起きても私は一切責任を負いません。 対策としてOpenECU...