クルマのボディコーティング剤でいいのないかなぁ、と物色してたらシュアラスター社からZero Waterと言うものが出ていると言う。
水拭きしながらシュッシュッと吹いて拭き取るだけでガラスコーティングされるとか。
こりゃ手軽でいいやん。と思って買ってみた。
シュアラスター社のカルナバ蝋を使ったWAXはマーク2ツアラーVに乗ってた時、大変お世話になったものだし、結構信用してたりする(笑)
そのゼロウォーターなるものは一回使っただけではそんなに変わらないようで、3回以上使うと分かってくるものらしい。
なので現時点ではレポート出来ないけど、3回以上使ってみてからレポートしますね~
そうそう、このコーティング剤は親水性。うちは撥水性よりも親水性の方がクルマのボディにはいいと思うんで、ちょうどよかったりするんですね。
2012-08-10
登録:
コメントの投稿 (Atom)
SSTオイル(DCTF)交換
ウチのCX4A、75000Km走行していて、SSTオイルは無交換だったので交換する事にした。 某ショップでSSTオイル5.5L+フィルター交換で39500円と見積もり出されてたんで、ショップ交換を考えていたが、やはり自分でやりたくなったのでDIYでやることにした。 必要なもの...
-
ECUチューン関係で色々ググってたら、EGRと言う記述を見かけた。 どっかで見た事あるなぁ、と思ってECUFlashを見てみると"EGR Timing Advance"と言う設定項目があった。 気になったので、EGRとはなんぞや?とググッてみたところ、低...
-
ギャランフォルティスのナンバープレートをランエボⅩみたく左側へ移設してみました。 以下、画像と記事です~ ランエボⅩ純正のナンバープレートブラケットは黒の樹脂製で、取り付けた状態では、野暮ったく見えるな、と思っていたのですっきり見える社外品はないかな、と思って探してた...
-
tactrix社製のOpenportでCX4AのECUデータを吸い出した後、ECUFlashで書き換える為に定義ファイルをみんからで知り合った方に分けて頂きました。 そのおかげでECUデータを展開する事が出来、リミット数値などを見る事が出来ました。 以下、説明画像~ ...

0 件のコメント:
コメントを投稿